学名 | Lavandula angustifolia |
科名 | シソ科 |
性質 | 低木 |
耐寒性 |
-15℃ |
利用部位 |
花・葉 |
栽培 |
寒さにはとても強いですが、高温多湿が苦手。 風通しと水はけを良くする事が大事になります。 土はゴロゴロした石っぽい水はけの良い土が良いです。 酸性土壌を嫌うので、火山が近い土地で地植えする場合は 石灰を混ぜてpHを6~6.5にした方が良いです。 夏は長雨が降る前に刈りこんで風通しを良くします。 葉が茂り過ぎていると蒸れの原因にになります。 刈り込む時は葉を2~3節残して刈り込みます。 |
利用法 |
香水にも使われるとても良い香りがします。 花や葉を乾燥させて袋に入れて香りをつけたい所に置きます。 安眠に良いとされているので枕の中にしのばせると良いでしょう。 ハーブバスにも良いです。 お風呂に入れる場合は一度熱湯で成分を浸出させて使います。 お風呂の温度が低い(40℃前後)ので、 浸出に時間がかかるからです。 お茶をお風呂に入れる感じですね。 |